【入社後の流れ】
▼オリエンテーション
入社1~2日は本社にて就業規則の説明などを行います
▼配属先研修
発電所で働く際の基本的なルールをレクチャー
日常訓練やパトロールなど実践を通じてスキルを習得
未経験者の方には約3か月とじっくり時間をかけて丁寧に教えていきますのでご安心ください
【具体的な業務内容】
◆有事に備えた各種訓練
◆発電所設備の巡視・定例点検業務
◆危険物設備等の防災パトロール
◆施設職員への消防技術の指導訓練
◆自然災害(台風・地震・大雨等)の施設支援
◆社外セミナー講習会の講師
◆防災設備小修理
◆警備応援
【キャリアアップのイメージ】
▼ノズルマン
・消防ホース・ノズル操作を担います
▼機関員
・消防車の点検・整備・操作、消防車の配置、消防水利
消防用ホース・ノズルの流量、各種資機材の管理を担います
▼指揮者
・現場指揮、公設消防との連携業務を担います
【勤務時間】
◆1ヶ月単位の変形労働時間制(週平均40時間以内)
午前7:40~翌日8:00(休憩2時間20分、仮眠連続6時間)※始業・終業時間は事業所により異なります
※『勤務→明け→勤務→明け→勤務→明け→休み→休み→休み』の9日間1サイクルです。
【必要資格・業務経験等】
<未経験者>
◆35歳までの方(若年層の長期キャリア形成を図るため)
◆普通自動車運転免許
<経験者>
◆3年以上の消防業務経験かつ機関員経験
◆普通自動車運転免許
【活かせる資格・業務経験等】 ※必須ではありません
◇大型自動車免許
◇危険物取扱者乙種第4類
◇発電設備に詳しい方、ユニット運転経験
◇部下の指導やマネジメント経験
【求める人物像】
◎主体的に行動できる方
◎協調性があり、チームワークを大切にできる方
【選考プロセス】
<書類選考>
▼
<適性検査(SPI)、アンケート、面接>
書類選考を通過された方に、面接を実施いたします。
▼
<内定>
面接後、1週間~10日以内に結果をお知らせいたします。
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
勤務時間 | 7:40~翌8:00(休憩2時間20分、仮眠連続6時間)※始業・終業時間は事業所により異なります |
勤務地 | 千葉県・神奈川県・茨城県・新潟県・福島県・東京都の事業所 ※転勤あり |
給与 | ■未経験者:想定年収 390万~480万円/想定月収 247,860円~300,790円 ■経験者:想定年収 490万~600万円/想定月収 311,080円~377,310円 ※特定勤務手当・時間外手当含む ※ご経験やスキルに応じて決定いたします。 |
昇給・賞与 | ■昇給:年1回(2024年度実績4,000円) ■賞与:年2回(2024年度実績:4.4ヶ月分) ※試用期間6ヶ月間あり(期間中条件等に変更なし) |
諸手当 | 交通費全額支給 時間外手当 特定勤務手当 家族手当 家賃補助・社宅制度 |
休日・休暇 | シフト制/有給休暇(勤続3年未満15日,勤続3年以上20日)/夏季休暇/ライフサポート休暇/育児・介護休業 等 |
福利厚生 | 社会保険完備/家賃補助制度/財形貯蓄制度/確定拠出年金/退職一時金制度/カフェテリアプラン/慶弔見舞金/資格取得支援・表彰制度 |